ジャンルで探す
月釜・茶会
買う
食べる
泊まる
体験する
見る
抹茶をいただく
月釜
美術館
お茶の旧跡
お寺・神社
注目!
地図で探す
おすすめ情報
ラグジュアリーな宿
口福の京菓子
きものと和小物
お手頃ホテル
ショッピングや体験
工芸・職人の技
美食を堪能
京都のお茶
お立ち寄りスポット
Instagram
茶の湯マップとは
→ TOKYO
会社案内
お問い合わせ
プライバシーポリシー
工芸・美術 スポット
京からかみ 丸二
伝統の文様で空間を風情豊かに彩る京唐紙。
善田昌運堂
京都を代表する茶道具・古美術商
かざりや 鐐
老舗「竹影堂」のアンテナショップ。
長生堂
裏千家茶道家元賞受賞「かも川」
朝日焼
400年の伝統を受け継ぐ宇治の窯元。
古曽部焼窯元 寒川義崇
大阪高槻で生まれた古曽部焼を茶陶で継承
八百三
柚味噌(ゆうみそ)の老舗。
香十 二寧坂店
禁裏御用の香老舗が半世紀ぶりに里帰り
谷村丹後
見学ツアーで一子相伝の匠の技を惜しみなく公開
赤膚焼香柏窯 尾西楽斎
新たな挑戦を続ける赤膚焼の窯元。
象彦 寺町本店
京漆器のある豊かな暮らしを提案する老舗
ギャラリー唯一無二
守破離のもとに和装の伝統と未来が交錯するラグジュアリー空間。
清昌堂やました
茶人の信頼が厚い今日庵門前の茶道具店。
宮脇賣扇庵
京都の伝統美、扇子の技を一筋に伝え継ぐ。
俵屋吉富
京名菓「雲龍」で広く名を知られる菓匠。
辻徳
使いやすく、楽しく。オリジナル懐紙の店。
真田紐師 江南
真田紐をつくり続けて十五代。秘伝の技と知識。
加藤利昇
茶陶ひとすじ半世紀。現代の名工。