ジャンルで探す
月釜・茶会
買う
食べる
泊まる
体験する
見る
抹茶をいただく
月釜
美術館
お茶の旧跡
お寺・神社
注目!
地図で探す
おすすめ情報
ラグジュアリーな宿
口福の京菓子
きものと和小物
お手頃ホテル
ショッピングや体験
工芸・職人の技
美食を堪能
京都のお茶
お立ち寄りスポット
Instagram
茶の湯マップとは
→ TOKYO
会社案内
お問い合わせ
プライバシーポリシー
北野大茶会に際し、東陽坊長盛が紙屋川の土手に建てたと伝えられる茶室
一休禅師の茶徳を偲ぶ月釜
大徳寺で懸けられる認得斎を偲ぶ月釜
紅葉の名所としても有名な真如堂(真正極楽寺)が会場
北野大茶湯の折、細川三斎公が設けたという「松向軒」
生國魂神社境内、玉秀庵で行われる月釜
大阪府柏原市で行われる月釜
松花堂昭乗が晩年に住まいとした草庵「松花堂」
豊臣秀吉公によって催された北野大茶湯にちなむ献茶祭
茶どころ宇治で会員や数寄者が学びのために発足した茶会
才色兼備の名妓を偲び、諸芸上達を祈る
京都屈指の古社で歴史と自然を満喫。
真田紐をつくり続けて十五代。秘伝の技と知識。
和食に精通するプロの技と茶の湯の心。
多彩なお茶を提供。人々にゆとりとやすらぎを。