ジャンルで探す
月釜・茶会
買う
食べる
泊まる
体験する
見る
抹茶をいただく
月釜
美術館
お茶の旧跡
お寺・神社
注目!
地図で探す
おすすめ情報
ラグジュアリーな宿
口福の京菓子
きものと和小物
お手頃ホテル
ショッピングや体験
工芸・職人の技
美食を堪能
京都のお茶
お立ち寄りスポット
Instagram
茶の湯マップとは
→ TOKYO
会社案内
お問い合わせ
プライバシーポリシー
オススメの月釜
東陽坊保存会
北野大茶会に際し、東陽坊長盛が紙屋川の土手に建てたと伝えられる茶室
一休寺月釜会
一休禅師の茶徳を偲ぶ月釜
常楽会
鈴声会
紅葉の名所としても有名な真如堂(真正極楽寺)が会場
松花堂月釜会
松花堂昭乗が晩年に住まいとした草庵「松花堂」
朝日焼松露会
松向軒保存会
北野大茶湯の折、細川三斎公が設けたという「松向軒」
北野天満宮献茶祭保存会
豊臣秀吉公によって催された北野大茶湯にちなむ献茶祭
真田紐師 江南
真田紐をつくり続けて十五代。秘伝の技と知識。
本家西尾八ッ橋 本店
京都を代表する銘菓八ッ橋の老舗。
ギャラリー唯一無二
守破離のもとに和装の伝統と未来が交錯するラグジュアリー空間。
俵屋吉富
京名菓「雲龍」で広く名を知られる菓匠。