たんくまきたみせ きょうとほんてん
昭和3年(1928)、当代の祖父にあたる栗栖熊三郎氏が高瀬川のほとりに創業。「たん熊」の名は、初代とその修業先「たん栄」の名にちなんだもので、この時代、料理人が自らの店を持つのは夢のようなことだったといいます。いわゆるカウンター割烹の先駆けとして出発し、やがて裏千家・表千家をはじめ数々の文人墨客の引き立てを得て、京都を代表する名料理店のひとつに数えられるまでに。今も店の地下にこんこんと湧き出す地下水と利尻産の昆布、枕崎産の本枯れ節、この三位一体の「だし」こそが、繊細で品のあるたん熊北店ならではの味を決めるのだといいます。そして当代・栗栖正博さんにおいては茶事に精通し裏千家茶道におけるご活躍でも知られますが、「たん熊北店」は茶の湯のもてなしを礎にしながらも、格式にとらわれず和食をオールマイティーに提供することを旨としています。店の味をより気軽に、より多くの人に届けたいという思いから、近年では弁当やおせち、ギフト商品なども手がけますが、その真髄を発揮するのはやはり本店。歴史を感じさせる空間で、「おいしいものが食べたい」という人々の思いに、誠意をもって応え続けています。
河原町、木屋町から入ってすぐ、祇園や先斗町、宮川町などの花街にも徒歩圏内と、京都の繁華街のまんなかにありながら、静謐な空気をまとったたたずまい。特徴的なのれんは、「たんくま」の字を図案化したもの。初代より使用されていますが、作者は未詳というのも重ねられてきた歳月の妙。
打ち水も清らかに玄関に一歩入れば、別世界。向かって左が靴のまま入れるカウンター割烹、奥が客室。外界の喧騒を感じさせない、ゆったりとした時間が流れます。
1階の客室から眺められる坪庭。限られた空間ながらも、丁寧に手の入れられた端正なたたずまいに、しっとりとした風情が感じられます。
広間としても利用が可能な2階の座敷。近年、特に増えてきた椅子席への要望にも快く応じてくれます。椅子席なら20名、従来の膳スタイルなら25名までの宴会が可能。花街から芸妓を招いての宴席にも対応。
京都本店→https://www.tankumakita.jp/kyotohonten/shop.html
四季折々の素材を素直に生かした料理と盛り付け。温かい料理はあくまでも温かく、冷たいものは器まで冷たく、もてなしの心を託して提供されます。※内容は、季節、仕入れによって変わります。(前菜盛合わせ)
お造りと煮物椀
焼き物と焚合せ
蒸し物とご飯
カウンターは、料理人とのやりとりも楽しく、その冴えた技がライブで見られる特等席。主人として日々カウンターに立つ栗栖正博さんは、和食のユネスコ無形文化遺産登録のきっかけをつくった「日本料理アカデミー」の副理事長として和食文化の啓発や食育にも尽力されるなど、京都料理会、日本料理界の重鎮として多方面でご活躍。気取りがなくやわらかな物腰からも、品のあるお人柄が滲み出ます。
京都を代表する風情の渡月橋畔にあるグループ店の「嵐山熊彦」
たゆたう桂川の風情を目前に楽しめる「嵐山熊彦」の2階お座敷。
二部屋をつなげると38畳の広さになる。炉が切ってあり、茶室として利用も可能。
「嵐山熊彦」1階部分のカウンター席。使用するお米は自ら美山で育てている。
たん熊北店の姉妹店「たん熊北店 リーガロイヤルホテル京都店」。
「たん熊北店 リーガロイヤルホテル京都店」の店内。京都駅からも近く、生粋の京料理が堪能できると宿泊者にも親しまれている。
プレセントキーワード「たんくま」
住所 | 京都市中京区西木屋町四条上ル紙屋町355番地 |
TEL | 075-221-6990 |
FAX | 075-221-6991 |
営業時間 | 12:00~15:00(13:30L.O) 17:30~22:00(19:30L.O) *事前のご予約をおすすめします。 |
不定休(HP参照→https://www.tankumakita.jp/kyotohonten/shop.html)
http://www.kumahiko.com/kumahiko/info.html
住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町5–1 |
TEL | 075-861-0004 |
FAX | 075-864-1689 |
営業時間 | 11:30~14:30 17:30~20:00 木曜定休 |
http://www.kumahiko.com/tankuma/info.html
住所 | 京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1 リーガロイヤルホテル京都 地下1階 |
TEL | 075-361-3815 |
FAX | 075-361-3860 |
営業時間 | 7:00~10:00 11:30~15:00(14:30L.O) 17:00~21:30(21:00L.O) |