ぎゃらりーゆいいつむに
1889年創業の西陣の織屋「加納幸(かのうこう)」の家に生まれた加納寛二氏は、自身の作品である着物が世界的に有名なファッション誌『Vogue』のフランス版で取り上げられるなど、早くから才能を開花。若くして、伝統的な着物の世界にグローバルな視点を取り入れた着物メーカー「スコープ・ココ」を立ち上げます。その発信拠点となる「ギャラリー唯一無二」は、モダンなインテリアが印象的な京町家が舞台。寛二氏の背中を見て育った加納圭悟氏が旗振り役となって運営する空間には、普段、オリジナルブランドや著名なミュージシャンとコラボレーションした高級着物が展示されています。その一角で始めた高級着物レンタルシステム「SHOSA」(しょさ)は、意匠に優れ、軽くて動きやすいと評判の「スコープ・ココ」の高級着物に、実際袖を通すことができるサービス。お茶席や京都旅行、パーティーといった、さまざまなシーンに映える無地や訪問着などのラインアップを豊富に揃えています。うれしいのは、京都らしい色味や装いを知り尽くしたプロと一緒に、お客自身の意見も取り入れながら着物が選べること。業界でいち早く着物と帯のコーディネートに取り組んできたパイオニアだからこその提案は、自分一人では出合えなかったかもしれない、京の装いの世界に誘ってくれるでしょう。
閑静な街の一角に残る昭和10年築の京町家に設けた「ギャラリー唯一無二」。京都らしい景色が堪能できる賀茂川へは歩いて3分程の距離にあります。
ギャラリーの内部は黒塗りの床に紅葉が映える京都は八瀬の瑠璃光院に着想を得たという。通常は、自社ブランド「明月蘆」や国内外で活躍する日本人ミュージシャンYOSHIKIとコラボレーションしたブランド「YOSIHIKIMONO」などからセレクトした逸品が展示されています。
銀を変色させた焼箔300枚を壁や天井に張り巡らせた応接室。まずは、こちらでお茶と末富製のオリジナル麩焼きをいただきます。
「SHOSA」が提供する日本一軽い着物「羽衣装」や袋帯など、さまざまなニーズに応える商品が揃っています。レンタルサービスは、利用者の立場に立った細やかな対応も評判で、着物は申し込み後に来店し、その場で選ぶことができます。コーディネートが決まれば、ヘアセットや着付けへと進み、着物の返却は郵送にも対応。またレンタルコースは数種の中から選べ、撮影がセットされたプランもあります。
「SHOSA」でご用意しているレンタル着物の一部をご紹介いたします。
【色無地・小紋】
着物「市松桜」 帯「能衣扇小紋」
着物「立湧小紋」 帯「若冲疋田象」
着物「ヌイ小花散らし」 帯「線流水」
【訪問着】
着物「地紙に菊」 帯「貝合わせ」
着物「七宝華紋」 帯「ヌイ正倉院丸紋」
着物「取方水芭蕉に蔦」 帯「正倉院菱」
【高級着物】
着物「唐花華紋」 帯「色紙」
着物「半皮取ツタ」 帯「緞子片付正倉院」
着物「ヌイ桜洋風花紋」 帯「流木」
着物「ヌイムガ茶屋辻紋」 帯「網代刷毛献上」
代表取締役社長の加納圭悟氏がSHOSAに込めたのは「高級な着物を購入される前に、まずは気負わず本物の色や柄、質感に触れてほしい」という思い。ギャラリーで展示するブランドのコンセプトは守破離。その精神にのっとって「自由な発想の下で着物をひとつのファッションと位置づけ、着る人が楽しく美しくなるような着物を提案していきたいですね」と今後の展望を語ります。
http://www.yuiitsumuni-kyoto.com/
http://shosa-kyoto.com/
SHOSA Instagram
所在地 | 京都市北区小山上内河原町15 |
TEL | 075-432-7151 |
営業時間 | 10:00〜18:00(要予約) |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「北大路駅」下車 北へ徒歩5分 ▶ ここへ行く(Google Mapを開く) |