月釜・茶会

ジャンルで探す

注目! 地図で探す
買う 食べる 泊まる 体験する 見る 抹茶をいただく 月釜 美術館 お茶の旧跡 お寺・神社

Shop&gallery竹生園(高野竹工直営店)


受け継がれる素材と手しごと

 

長岡天満宮の杜や八条ヶ池などの風光明媚な自然と隣接し、その名の通り美しい竹林に囲まれた高野竹工の直営店舗[Shop&Gallery竹生園]。高野竹工はこれまで長岡京に工房を構え、竹林を守り育てながら、長年の茶道具制作で培った技術を受け継いできました。店内では、高野竹工が創業時から手掛けてきた茶道具や、職人の技と素材の魅力が光る一点もの、そして暮らしを彩る生活雑貨まで幅広い商品をゆっくりとお手に取って御覧いただけます。「竹生園」は、八条ヶ池のほとりに佇む筍懐石料亭「錦水亭」が、1970年の大阪万博を記念して建てた旧旅館で、昭和の趣を今に伝える空間です。その名の通り、美しい竹林が印象的で、「Shop&Gallery竹生園」では、その裏庭に広がる竹林を眺めながら、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。

体験
竹生園では、職人の手ほどきによる茶杓作り体験なども承っております。一本の竹から自ら削り出す茶杓は、稽古や茶会のひとときをより特別なものにいたします。ご自身のために、あるいは大切な方への贈り物として、茶の湯と竹の文化に触れていただける貴重な機会です。

ご案内
茶道具に関するご相談、特注品、グループでの各種モノづくり教室などのご依頼も承っております。
「お問合せはこちら」takano-chikubuen@takano-bamboo.jp

高野竹工について
高野竹工は、長岡京に本社工場を構え、近隣の真竹林を整備しながら自社で使用する竹の伐採から乾燥、製品の加工、漆などの仕上げに至るまで、一貫した体制で製作を行っております。日々、真摯に竹を始めとする自然素材と向き合う職人の手による品は、素材本来の個性と美しさを引き出し、安心して末永くお使いいただけるものばかりです。

店舗情報

住所:京都府長岡京市天神2-15-15

電話:075-925-5673(営業日のみ)

Mail: takano-chikubuen@takano-bamboo.jp

営業時間:10時〜17時(11月〜2月は16:30閉店)

定休日:火・水・木(※予約制)

アクセス:JR京都線=「長岡京駅」下車 徒歩20分
     阪急京都線=「長岡天神駅」下車 徒歩10分

URL: https://www.takano-bamboo.jp/shop/chikubuen.php

Instagram:本社@takanochikko   竹生園@chikubuen